コラム
地域包括ケアシステムを地域で構築していく上で重要な視点を説明します。
地域における医療・介護を提供している方々は、地域の住民が安心して住まう環境を構築していると自負しているのではないでしょうか。
地域包括ケアシステムで重要なことは、地域において提供される医療・介護のサービスを知ることだけではありません。
いくら地域に存在する医療・介護サービスを地域に広報したとしても地域の医療・介護サービスの利用は進みません。これらのサービスを効率的で効果的に活用してもらうためには、我々が医療と介護における制度を理解し、患者・利用者・その家族へ伝えていかなければならないと思っています。
例えば、病院にいると介護福祉施設と介護老人保健施設について違いがわかる人もあまりいませんし、在宅介護と施設介護についても違いが分かりません。介護老人保健施設の入所と短期入所の違いに至っては、ほとんどわからないでしょう。
介護の現場においても医療は、医師の指示がないとサービス提供できないということも知らない方がいるのではないでしょうか。
医療と介護の現場がお互いの制度を理解できていない状況では、患者・利用者・その家族もどのようなサービスを活用した方がいいのかわかりません。
地域包括ケアシステムが各地域で確立していくには、我々医療・介護の現場で働く人たちが、双方の制度を理解することが地域包括ケアシステムのゴールなのかもしれません。
執筆者 木村 憲洋(高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 准教授)
主に医療介護関係職種の方の相談をお受けしています。
相談への対応は看護師、社会福祉士がお答えします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
027-395-0102
9:00 ~ 17:00
土、日、祝祭日、年末年始はお休みとなります。
ご相談は社会福祉士がお受けします。
〒370-0036 高崎市南大類町200-2 2階
高崎健康福祉大学訪問看護ステーション内
027-395-0102 027-395-0147