お知らせ
令和7年度 第1回「身体活動の重要性再確認! ~まずは動くこと、歩くことから~」の研修会を開催しました。
【開催日】
令和 7年 8月 5日(火)14:00~16:00
【講師】
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科
教授 大家千枝子 先生
【参加者】
お申込み者 44名/参加者 38名
【参加者資格】
介護支援専門員 28名、看護師 6名、保健師 2名、ソーシャルワーカー 2名
支援者である介護支援専門員等に、自分の健康にも関心を持っていただくという視点で計画をしました。
前半は身体活動・運動の量が多い人は少ない人と比較して疾病の発症・り患リスクが低いということ、すべての人が取り組むべき重要課題というお話がありました。そのため、今より少しでも多く身体を動かすために「プラス10(テン)ー今より10分多くからだを動かす」「ブレイク30(サーティ)ー30分に1回、3分程度立ち上がってからだを動かしましょう」というお話でした。
後半は「椅子に座ってできる運動」を一緒に行いました。その後は仕事中もできる「ながら運動」最後は高齢者に有効な運動について学びました。
アンケートでは、「自分の健康のために少しずつ運動を始めていきたい」「体を動かすことができてよかった」「できそうなところから始めていきたい」「運動教室やサロンで伝えていきたい」「わかりやすく楽しい研修でした」との感想が聞かれました。
以上のとおり、参加者が自分のこととしてとらえ、地域の人にも伝えていきたいと思える研修会でした。
主に医療介護関係職種の方の相談をお受けしています。
相談への対応は看護師、保健師、社会福祉士がお答えします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
027-395-0102
9:00 ~ 17:00
土、日、祝祭日、年末年始はお休みとなります。
ご相談は看護師、保健師、社会福祉士がお受けします。
〒370-0036 高崎市南大類町200-2 2階
高崎健康福祉大学訪問看護ステーション内
027-395-0102 027-395-0147